雨 最高25℃[-1]最低20℃[0]
職場は暑いし、動くと汗をかく。
日中はジャケットを着なくても、インナーなし長袖シャツ1枚で快適に過ごせた。
朝晩は少し冷え込むので、ジャケットがあると心強い。
クリーニングに出したシャツは、パリッとしていて、気持ちがいい。
家で洗濯すると、ノーアイロンシャツでもシワが残ってしまう。
裏返してネットに入れる、脱水時間を1分にする、を実践してみたい。
クリーニングを利用する場合、お金以上に気になるのが、出すのと回収する手間だ。
以前は、24時間出せるボックスがあったので、出す手間は少なかった。
回収も、21時までやっていたので、大抵の場合、取りに行けた。
今の店舗はボックスがなく、9時から20時の間に出して回収しなくてはならない。
5枚以上あれば、自宅への集荷と配送をしてくれるのだが、3時間の幅があるので外出やトレイの制限がある。
平日は出せず、土日も朝から仕事だと出せない。20時過ぎに帰宅すると、回収できない。
まとめると、以下のようになる。
- クリーニングに出すなら、5枚にして集荷依頼を利用。
⇒若干の手間と、ワイシャツが5枚必要になる。 - 洗濯するなら、半袖、長袖それぞれ3枚あればよい。
⇒洗濯機でシワにならない方法を模索。シャツのみ洗う? - シャツが4枚以上ある、洗濯できるものとできないものがある、と迷う。
⇒半袖は洗えるザ・スーツカンパニー、長袖は洗えるメーカーズシャツ鎌倉に統一。
半袖
ザ・スーツカンパニー2枚、メーカーズシャツ鎌倉3枚※処分検討
ノーネクタイ長袖
ザ・スーツカンパニー2枚※処分検討、ユニバーサルランゲージ2枚
ネクタイ長袖
ザ・スーツカンパニー1枚※処分検討、メーカーズシャツ鎌倉4枚※処分検討
<今後の購入計画>
- メーカーズシャツ鎌倉のパターンオーダーシャツ(洗濯可)を2枚追加。
⇒襟型を「フランチェーゼ」にして、ネクタイの有無に関わらず使用。
⇒洗濯できるもの3枚で運用。クリーニングの手間とシャツ枚数の削減。 - ザ・スーツカンパニーの半袖シャツを1枚追加。
⇒半袖は、ボタンダウンの洗えるザ・スーツカンパニー3枚に統一。