晴 最高9℃[-1]最低0℃[-1]
- ネイビー ラムズウールセットアップ@ザ・スーツカンパニー
- ネイビー ラムズウールジレ@ザ・スーツカンパニー
- ネイビー ストライプシャツ@メーカーズシャツ鎌倉
- ワインレッド シルクタイ@メーカーズシャツ鎌倉
- グレー あったかインナー@無印良品
- ネイビー ステンカラーコート@グリーンレーベル
- ネイビー カシミヤマフラー@グリーンレーベル
- ホームスパン手袋@ザ・スーツカンパニー
時間に追われて、1日が終わった
午前中から夕方まで、ひたすら仕事であった。午後は研修で想定外の事態にも対応。依頼した時間より15分以上早く終わってしまうなんて…しかも依頼した内容と違うし。できないなら、できないと言ってもらったほうがよかったようなw
時間をオーバーして話し続ける講師も困るが、予定している時間よりかなり早く終わられるのも困る。話を設定した時間ぴったり終わらせるって、高等技術なんだろうな。
自分はかなり時間を意識しているので、定時に始めて、ぴったりに終わるよう心がけている。時間を守ることは、社会人の基本だと言われるが、この基本が年をとってもできない人が多い。
時間を守らない人のパターン
- 開始時間より早く始めてしまう人。
まだ開始時間ではないのに、始めてしまう。定時に来た人が、まるで遅れた人のように、申し訳ない気持ちになる。
「時間より早く始めるのが美学」「ギリギリに来るのが悪い」くらいに思っており、「自分は時間を守っている」と思っているので、結構やっかいw体育会系に多いような・・・ - 早く終わりすぎてしまう人。
終了時間を過ぎるのも困るが、15分以上早く終わってしまうのも、困る。計画性と話に中身のない人に多い。うちの部署にも若干1名w早く終わって、こちらに助けを求められても困る。だから、早く終わらないよう何度も確認したのにw - 遅く始めて遅く終わる人。
一番イライラさせられるwだったら、開始時間守ろうよ、と言いたくなる。まあこういう人は、時間感覚がないので、開始時間に始めても、結局終了時間は過ぎるw時間にルーズで、人の時間を奪っている感覚がないので、違う宗教の人だと思おうw
定時を過ぎてから、話しかけてくる
16時過ぎから、退勤時間まで暇で困っていたのに、その時間は話しかけてこず、勤務時間終了間際に、後日でもいい仕事を聞いてくる。これが一番タチが悪い。
職場にいるのが苦痛、苦行、忍耐力とひたすら体力を消耗する自分にとっては、一刻も早く帰りたいのだ。
一方、職場にいるのが快適、とまでいかなくても、そこそこ居心地良くいれ、家に帰るほうがやることない、とか言ってしまう仕事中毒の人は、勤務時間の意識なんてないのだ。
これは「違う宗教の人」だと思って、まあ耐えるか、うまく逃げるしかない。あまり逃げすぎると人間関係の維持もあるので、適度に付き合うしかない。*1
そういえば、いたよなあ。大学教授とか学校の先生で、時間が過ぎてもひたすら終わらない人・・・
妙な責任感で幸せを放棄する人
日本人らしいって言うと叩かれそうだけど、日本には、「人に迷惑をかける」って理由で自分の幸せを放棄する人が多すぎです。
脱・不幸癖。自分を幸せにすることに貪欲になれ - 雨宮の迷走ニュース
自分を幸せにできるのは自分だけ
結局ね、自分を幸せにしてあげられるのって、自分だけなんですよ。自分がどうやったら喜ぶか、どうやったら自分らしくいられるか、どうやったら幸せを感じられるか。 それを考えて、自分を一番「最適な環境」にしてあげるのが、自分に対する誠実さです。
脱・不幸癖。自分を幸せにすることに貪欲になれ - 雨宮の迷走ニュース
ストレスがひどい。。。明日、休もうかな・・・体調不良の体調って、「心」も含まれるよなあ・・・
*1:人からどう思われるかなんて、気にすると自分の人生は歩めないし、考えているほど、相手は何も思っていなかったりするが・・・