ストレスが高いので、カウンセリングを受けた。
昨年も受けたのだが、昨年以上にストレスチェックの結果は悪化していた。
アドバイス受けたことをまとめておく。
- まじめ、責任感が強い。自分事にしてしまいがち。⇒もっと人に頼る、任せる。
- 2年経てば、環境変わると前向きに捉える。⇒約束されている。今の職場のおかげで休める部分もある。
- 交感神経優位が赤、副交感神経優位が青、真ん中の緑を目指す。バランス。⇒休みすぎない。計画的に休む。
- 感情労働、人に話すことでスッキリする。⇒自分から話しかける、飲み会を企画&参加。
- 休みの日、寝坊しすぎない?土曜日だけ?⇒8時には起きる。昼寝する。
- できなかったことは、翌日の楽しみにする。リストに載せておく。⇒趣味をするなら、短時間でパッとする。
今日は金庫の整理をした。肉体労働である。
一昨日と昨日も塗装作業をした。
3日連続の肉体労働で、体が悲鳴を上げている。
しかも昨晩、話をした後、12時過ぎから趣味の時間を確保してしまったので、寝たのが1時半を過ぎてしまった。
起床は6時半。それでは疲れもとれない。
でも、他者貢献できたことは素晴らしい。
自分を褒めてあげたい。
できたことに目を向けて、前向きに振り返ろう。